車両へのラッピングはその使用する車両によりラッピングによるアピールする目的自体が変わってきます。特に難しいのは営業車両へのラッピングで営業車両は通常、乗用車であり目的が会社の宣伝・広告であれば配送用の車両と違い大きなスペースを確保することが困難で営業車両をそのまま通常使用するには無理があります。よって乗用車である営業車をラッピングするメリットを出すには例として展示会等のイベント会場等において車両全体をグラフィック印刷を施したシートで覆う施工が有効です。例えばアピールしたい商品がボルト・ナットで有った場合、最大のスペースに商品画像を印刷し背面はカラーデザインを施し文字で商品名・特徴等を商品画像と一緒に印刷したシートでしかもそのグラフィックが車両全体に施されていれば目立つことこの上ないでしょう。
先に説明した如く、このド派手な営業車をそのまま営業車として使用するには少々無理がありますがラッピングシートの最大の特徴である一つに塗装と違い簡単にもとに戻せると言うことです。イベントが終了した後、素人でもステッカーを剥がす要領で簡単に元に戻せます。配送トラック等であれば恒久的にそのまま業務を行う所ですが営業車両である以上、臨機応変にTPOに応じて変化させる事が可能です。そしてその費用も塗装に比べれば非常にコストメリットが有ります。
又、施工においては施工する業者がグラフィックデザインも行ってくれますので先方の数種類ある案を選ぶだけで対応可能です。